スポンサーリンク
当サイトをつうじて受信機類の買取の依頼。
メールにて査定額を提示、納得いただいての市内での買取。
何といっても同市内で近いという事は非常にありがたい限りです。
内容はFRG-7,RF-2200,等の受信機類がメインですが、珍しかったのがSX-190とTRX-501。
どちらもはじめてお目にかかる無線機です。
SX-190はアメリカのTANDY社が1970年ごろにBCL,SWLユーザー向けに発売した受信機です。
バンド構成が、日本とは少々変わっていて3.5-4, 5.7-6.2, 7-7.5, 9.5-10, 11.5-12, 14-14.5, 15-15.5, 17.5-18、 27-27.5 MHzとなっております。
スピーカーは内臓されておりませんが、外部スピーカーも同時に買い取らせていただきました。
AC,DCのどちらでも使えます。
アメリカ仕様ですが、ACは100Vでまったく問題はありません。
アメリカでは非常に評判の良かった受信機のようで、後にHFアマチュア無線専用の受信機AX-190を1973年に発売を開始しました。
7MHzを聴いてみるとアンテナが繋がってない状態では非常に静かですが、短いリード線をコネクターに差し込むとガンガン入ってきます。
噂通りの高性能で非常にSN比が良好です。
TRX-501はアイテック電子研究所から1990年頃に発売された6mQRP AMトランシーバーです。バラキットで別名「ローズキット」ともよばれておりました。
その他にもソニーのAN-12やイギリス製の広帯域アクティブ、ループアンテナALA1530のアンテナ等も含まれておりました。
買い取らせていただいた方はアマチュア無線の免許も継続中だが現在はほとんどやってないそうです。
昔はBCL,SWL自作等をやっておられたという方。
これまでの買い取りの経験から、小中学生のBCL,SWLと違って成人してからも、BCL,SWLに凝っておられる方は実にたくさんの受信機類を持っている方が多いようです。当然経済的な余裕ができた事が一番大きな原因だとは思いますが !
JRCの受信機NRD5XXシリーズを全て揃え、NRD-545にいたっては3台もお持ちの方もいてその内の2台を買取した事もあります。
非常に凝り性の方が多いと思います。