先日買取したうちのFRG-7
0.5MHzから30MHzをカバーし、デザイン・ボディカラーは101シリーズによく似ております。
周波数は0.5-1.6MHz、1.6-4MHz、4-11MHz、11-30MHzの4区分で同調回路を分けます。
フロントパネルの中央にあるノブ付きツマミのVFOで周波数を変えますが、変化幅は1MHzです。MHz台の周波数変更は左上のMHzツマミで切り替えます。
AFゲインツマミはありますが、RFゲインのツマミはなくアッテネータで対応しています。
また、隣接周波数からの混信による影響を避けるため、TONEスイッチで低周波出力の帯域を変え改善を図っています。
なかはガラガラです。RFユニット、IF.AFユニット、VC、ドラムとドラム下のVFO、電池ボックス等が収まっております。
電池ボックスを取り払えばQRPのトランシーバーに改造できそうです。
ユーザーのほとんどがBCL,SWLなので、その必要はないですかね。
それにしても大きく空いた空間、もったいないので、何か入れたくなります。
MHzツマミ、PRESELECTツマミ共メインダイアル同様回転ドラムです。
中波とアンテナの関係で7MHzを聴いてみましたがまずまずの状態です。
今のところ使う予定はないのですが、暇が出来たらRF部あたりの調整をやってみます。
スポンサーリンク