スポンサーリンク
DXV500Lは元々業務用の高周波電源を製造しているサムウェイ社の製品なので、
アマチュア無線機メーカーとは設計スタンスが異なる。
500W定格出力ならば500Wで何時間も連続送信が出来る仕様になっている。
最初に手にして驚かされるのは、その大きさと重量である。
同社のカタログによると、幅:202mm 高さ:101mm 奥行き:303mm(突起物を含まず)
重量4.4Kg
アンテナチューナーと同じ位の大きさと重量である。
それを可能にしたのは、
トランスレスでNECのスイッチング用FET2SK2482*6を使用し、最初からハイバンドは捨て、ローバンドに限定した事にある。
入手した物はオプションで、10MHz,14MHzが付いている。
カタログ上のスペックは、
1.8MHz帯 1800~2000kHz
3.5MHz帯 3500~4000kHz
7MHz帯 7000~7300kHz
定格出力 500W 50Ω負荷
10MHz,14MHzは300W
高調波歪 -50dB以下 500W/50Ω負荷出力時
三次混変調歪積 -30dB以下 400W/50Ω負荷出力時
ドライブ電力 10~12W 500W出力時
終段素子 2SK2482×6個 (3パラレルプッシュプル)
終段入力 125V,5.4A 675W 7MHz 500W
(50Ω負荷出力100V運用時)
入出力コネクタ M型 メス
送受コントロール 受信:H 送信:L(リアパネルRCAピンジャック入力)
※接点・オープンコレクタ等で使用可能
ブレークイン操作 セミブレークイン対応
冷却方法 自然空冷及び温度同調ファン2個による強制空冷
冷却開始温度 40℃(内部ヒートシンク)
制御方式 温度比例回転数制御
モニター回路 アナログメータ表示
進行波電力、反射波電力
終段ドレイン電圧、終段ドレイン電流
※フロントパネルのロータリースイッチで切換
新品で購入した訳ではないが、新品でオプションなしで7万円。
これもトランスレスとハイバンドを最初から捨て、
安価なスイッチング用FETを使用した事が寄与していると思われる。
特性を測ってみたいが、免許の関係で(当局は200W)
ダミーが300Wの物しかなく、
短時間ならOKかもしれないが、ダミーの入手と、
40dB位のカップラーを作ってからにします。
スポンサーリンク